2007-11-11 Sun 19:05
|
~ラン滝流~ 水草育成テクニック! ②
前回は肥料についてでした。 ヤフオクでもお客さまに好評でした^^ 今回は二酸化炭素(CO2)の性質とかです。。。 基本的な内容なので、マニアな人は読まないほうが・・・
・CO2は植物にとって呼吸も同じ!
CO2添加の有無で水草の生長は全く異なります。 どんなにライトを強くしても、CO2がなければ水草は育ちません。。。 その逆も然りです^^ 使える光エネルギーはCO2の量で決まると言っていいでしょう。
光とCO2があれば、ほとんどの水草は育ちます。 発酵式CO2は簡単にできますから、ぜひCO2添加を始めましょう! いままで育てられなかった水草が、ウソのように育ち始めますよ!
CO2を添加することで得られるものは他にもあります。 なんたって気泡が見れます^^ ガラスケースの中で、酸素の玉が宝石のようにきらめきます。。。 気泡が見れない水草水槽なんて、魅力の3分の1しか出し切っていないですよ!
※追記 11月11日 21:40 以下の文は自信がなくなったので打ち消し線でごまかしときます(爆 さすがに言い切ってしまうのは良くないですね。 水槽ごとに環境は違いますから。 アクアは奥が深い。。。 ちなみに僕がいつも落ち着く水槽環境は 水草いっぱい、光合成しまくり、魚の量は普通、CO2は24時間添加です。 これで問題ないから、平気だと思ってしまいました^^;
・「夜間はエアレーションしています」の危険
昼間はCO2、夜はエアレーション。 この方法、よく本に載ってます^^; これでうまくいっているのならば、やり方を変えずにこのままでいいです。 環境の変化はないほうがいいですから^^
ですが、どういうことが起こるのか知っていますか? 昼間にCO2を添加している場合で、ライトが消えたとたんにエアレーションをする。 そうすると水中に溶け込んだCO2が急激に無くなります。 CO2が無くなるとpHがアルカリに傾きます。 水質の変化が大きいのです。 あっという間、、、急激です^^;
「夜間はCO2を止めてエアレーションしています」は 「毎晩水質の変化が急激に起こる水槽です」と一緒ではないでしょうか?
・CO2添加で酸素は減らない
CO2を添加すると酸素が減ると思っている方がいます。 これは間違いです。 エアレーションをするとCO2が飛んでいってしまう。 だから逆に、CO2を添加すると、酸素が飛んでいってしまうのだろう、、、 こういう考えなのだと思いますが、そんなことはないです。
ちょっと脱線しますが、どうして気泡ってできると思いますか? これ以上水中に酸素が溶け込めなくなった(飽和状態)の時、 水草から酸素が放出されると、水中に溶け込まないので気泡になります。 つまり、気泡ができるということは、すでに酸素がたくさん溶け込んでいるということです。
水換えをすると気泡が見れるので、水道水にCO2がたくさん含まれているといわれていました。 それはちょっと違くて、水道水には酸素が大量に溶け込んで飽和しているので、 気泡ができやすいと言うことなのです。
・水草がうまくいけばすべてうまくいく
僕の水槽では水草が沢山育っています。 昼間に光合成をして、気泡を沢山つけたまま夜になります。 その後、朝になるまで緩やかに酸素が消費され、緩やかに水質も変化していきます。
朝に水槽を覗いてみると、夜についていた気泡が無くなっています。 水中に溶け込んだのかな?と思っています。
それに、エアレーションして部屋の酸素を吸わせるか、水草が出した酸素を吸わせるか。 アクアリストとしてどちらが楽しいですか^^? ってこれは育成テクニックとしてはあんまり関係ないことです^^;
昔から言われている真理があります。 水草がキレイに育つ水槽では、コケも生えない。 魚もバクテリアも元気。 すべてがうまくいく。
・まとまらないので、まとめ
水草を育てるのであれば、CO2添加は必ずすること。 CO2を添加することで酸素が無くなったりはしない。 たくさんの水草が光合成をすることで、夜間の酸素は十分まかなえる。 昼間にCO2を添加しているのに、夜間にエアレーションをすると水質の変化が激しい。 うまくいっている水草水槽は、何の問題も起きない。
だめだ、まとまんない。。。orz

今回の記事はヤフオクで使えそうにないかも。。。
スポンサーサイト
|
|
2007-11-10 Sat 22:29
|
昔々、恐竜が生きていた頃の話。 草食恐竜は葉っぱを食べて生活していました。 そこには大きな大きな森が広がっていました。 恐竜の中で誰もが、この森は無くならないと信じて疑いませんでした。 この森は永遠に僕らのものだと。。。
一方的に恐竜達に食べられ続ける植物たち。 彼ら植物は静かに考えていました・・・
世界は「助け合い」で成り立っているんだ! 私たちは恐竜さんを助けているけど、 恐竜さんは、私たち植物を助けてくれる日はくるのだろうか?
植物たちは、さらに考えました。。。
昆虫さんは花粉を運んでくれます。 ・・・そうだ! 甘い蜜を提供できるように進化しようじゃないか。
動物さんは種を運んでくれます。 ・・・そうだ! おいしい果実を提供できるように進化しようじゃないか。
恐竜さんには・・・彼らには何かしてもらったかな? ・・・そうだ! 恐竜さんは嫌いだから葉っぱを食べづらいよう進化しよう!
植物は恐竜が届かない高さまで大きくなるように進化しました。
植物は昆虫と動物と暮らすことにしました。 振られた恐竜は絶滅しました・・・
昔々のお話でした。。。
恐竜たちは植物と一方的な関係を持とうとしました。 それに対して、昆虫や動物は持ちつ持たれつの関係を維持してきました。 私たち人間は、どちらでしょうね?
植物は30億年も前から光合成をしています。 30億年間、誰も真似ができず、現代科学でも解明されていない能力です。 光合成のおかげでほとんどの生き物は生かされています。 植物なしでは生きられません。 でも、植物達にとって、私たち人間は必要なのでしょうか? 環境を破壊する人間たち、、、植物はどう思っているでしょうね?
人間は何かしてくれたかな? ・・・そうだ! 食物アレルギーが出やすいように進化しよう!
これはたとえ話ですが、、、 実際、食物アレルギーは増えているようですね。。。 ・・・僕もあります^^;
次の時代を、どの生物と共に生きるのか。 その選択権は植物にあるのです。
植物に振られると、その先には絶滅しかありません。。。 私たち人間は、恐竜のようにはなりたくないですね。 植物と両思いの関係になりたいものです^^
|
|
2007-10-25 Thu 22:05
|
~ラン滝流~ 水草育成テクニック!
今までテクニック的なことはブログに載せる必要はないと思っていたのですが、 ヤフオクでよく質問されるので載せておきます。
今度聞かれたらコピペできるし^^ とくに水草育成に悩んでいない方は読まなくていいですよ~^^
まず、良く聞かれる肥料から。 肥料を入れてあげるとうまく水草を育てられると思っている人が多いと思いますが、 それはありません。
・肥料は、あげないほうがうまくいく
肥料ほどあげるのが難しいものはないです。。。 僕もたまに分からなくなります。 なのでほとんどあげません。 あげるくらいならやらないほうがうまくいくと言うことです。
なぜなら、拮抗作用というものが働き、ある栄養素をあげると、 他の栄養素が吸収できなくなったり、、、 そりゃもう複雑な要因が絡んできます。 カリウムばっかしあげてると、拮抗する栄養素が吸収できなくなります^^;
だれも自分の水槽にどんな栄養素が浮いているか分からないでしょ? わかってもそれらの相互作用を考えて肥料をあげたりできないです。 化学の実験で、得体の知れない液体に「カン」で薬品を混ぜるようなもんです。
じゃあどうするか。 基本的な考え方を↓
・肥料のことはプロに任せる
アクアメーカーさんが、わけのわからない化学の試薬を売るわけがないですよね^^; ちゃんと消費者に使いやすい調合で肥料を作っています。
値段はちっとも消費者向けではないですが。。。 カレーを作るときに勝手に隠し味を入れるとおいしくなくなるそうです^^; ルーは専門家がおいしくなるようちゃんと調合して作っているのです。
なのできちんと正規のものを使いましょう。 アクアメーカーではなく、園芸用でももちろんかまいません。 使う直前で薄めれば使えます。 大量に薄めてストックしておくと細菌が繁殖して腐るので辞めましょうね^^; 原因は防腐剤が薄まるからですね。。。
あと肥料は混ぜない。 代表的な肥料1種類のみを使う。 肥料は奥が深いので(趣味レベルではなく学者さんが考えるくらい) あまり自分で勝手に作ったりしないほうがいいと思います。
・肥料は元気な水草にあげるもの
水草が弱っている時に肥料をあげてしまうのは良くないです。。。 肥料は、水草が元気な時にあげるものです。 人間だって疲れている時は食欲がないですよね?
水草も弱っている時に肥料をあげたって食べられないのです。 水草に吸収されなかった肥料は、コケに吸収されます。 そのコケは弱っている水草につきます。 結果、水草はコケだらけに・・・
あと二酸化炭素(CO2)ですが、これは人間でいう“呼吸”だと思っていただければ。。。 息を止めてご飯を食べれますか? 肥料をあげるかどうか悩む前に、CO2はしっかりと添加しましょう。
僕が肥料をあげる時は、いつも適切なタイミングを見計らっています。
結局経験がものをいうのですが^^;
・誰でもできる(と思う)肥料添加のタイミングの知り方。
成長の速い水草は肥料不足の信号になってくれます。 成長が速い水草は、肥料不足になると真っ先に悪影響が出ますからね。。。
たとえば、リシアが育たなくなったら肥料を入れる。 ・・・これは簡単だ^^
わざとそういう水草を入れておくと、肥料をあげるタイミングが分かって助かりますよ^^ あと新芽が下のほうから沢山出てきたら肥料をあげてもいいです。 これはカリウム不足と言われています。 でもカリウムは水生植物にはそんなに必要とされない栄養素だと何かの本で読みました^^;
オークロことオーストラリア・クローバーもいいです^^ 葉の色が薄くなってきたら肥料不足の赤信号です。 あと、最近知った例だとルドウィジア・インクリナータ。 この水草は肥料がないと簡単にヒョロヒョロになるわかりやすい水草です^^
これらの水草の調子を見て肥料をあげるタイミングを決めます。 簡単でしょ^^
もっと肥料について詳しく知りたい方は、カテゴリーの「コーギネタ」を見てください^^

肥料は二の次、三の次。。。 明るい光とCO2が水草を綺麗に育てる秘訣です!
|
|
2007-10-16 Tue 22:40
|
前記事のコメントレス遅れます...。 コメントレス遅れますの記事を書くなんて。。。 話は変わって、、、今、飛び込み営業のバイトしてます。
・・・水槽を見ると癒されます(*´ρ`*)ホワワーン
|
|
2007-10-14 Sun 15:42
|
僕が出品しているのはYahoo!オークション(ヤフオク)です^^ なのでラン滝でもヤフオクメインで話をしていきます。 ヤフオクの基本的なことを記事にして欲しいと思っている方には申し訳ないのですが、 オークションについてあれこれ書いていると、HPが一つできてしまいます(汗 基本的なことは書きませんよ~^^ 僕が書くよりも、分かりやすくて面白いHPが沢山あるので、 ヤフオク始めたい方はそちらを見てください☆
まぁ最低限これだけは知っといて欲しいと言うことは、、、 出品者とは売る人です。 落札者とは買う人です。 バカにすんなって?
 ↑文ばっかなので挿絵。 過去の写真です、UPしてなかったのでこの機会に。
では手始めにヤフオクで水草を買うことの普通のメリットを並べて見ます。 ※出品者ごとに良し悪しがあるので、メリットは買う出品者ごとに大きく変わりますね^^ まぁ、どんな出品者から買うにしても、大体こんなことがメリットになるよ~ということです。
①安い ヤフオクのすべての商品にいえることですが、明らかに定価より安く買えます。 日常的に使うものでさえヤフオクで買ったりしますもん。。。 これは水草も然りです。 売る気がないのかと思うほど高い値をつけて出品する人もいますが、、、
②水草が元気である。 ショップの水草は、「売れるまで水槽にストック」という考えなので、 時間がたつにつれ元気がなくなっていくものが多いと思います。 ショップの販売水槽で元気に育っている水草なんて中々ないですよね? 昔から、水草は友達からもらうのが一番と言われています。 それはちゃんと水槽で成長している水草だからですね。 オークションの水草もほとんどが成長した水草をトリミングしたものなので、 ショップで買うより断然状態がよかったりします。
③全国どこでも これは本当に素晴らしいです。 近所にアクアショップがなくても、オークションで全国どこでも水草を届けてくれます。 水草人口は確実に増えたことでしょう。 僕も出品を始めた当初は地方の方ばかりでした。 なぜ都心の方が落札してくれなかったのかは、今なら分かります^^
 ↑挿絵その2. ラン滝では珍しい魚の写真。
④送料が安い 送料無料もありますし、せいぜい100円前後です。 出品商品の説明欄に送料が書いてあります。 送料が現実離れした金額の商品もありますね~笑 同じ出品者から複数商品を落札すれば、送料が1回分で済みます^^
⑤オマケがつくこともある。 出品者によってはオマケが付きます。 そりゃもう様々な(笑 たまにオマケのほうが豪華な時があります^^;
⑥マニアックなものもある。 ものすごいマニアックなものも出品されています(笑 その価値は出品している本人にしか分からないことも・・・ あまりに落札額が伸びないとガッカリしたりします^^;
大体こんなところかな? もちろん出品者は上には上がいます・・・
 ↑挿絵その3. あの頃はモサモサでした^^
オークションやっている出品者はほとんど素人です。 なので、チャー○さんのように完璧なサービスというわけではなく、 逆にその出品者の「人間味」が出てくるので大変面白いです^^
上でも書きましたが、オマケ大好き出品者もいますし、、、 そういう出品者から買った時には「ありがとう!!」と言ってあげてください^^ 送料を多めに取ろうとする出品者を見ると可愛くすら感じます(笑 包装料と称して余計に金を取る出品者も然り。。。 もちろんそんな出品者から買ったりしませんが^^;
今ならYahoo!IDさえ持っていれば5000円未満の商品なら誰でも落札可能です^^ 5000円以上の商品を落札する場合は、 月額294円のプレミアム会員に登録しないといけません。 水草で5000円以上の物はほとんどないので会員にならなくても大丈夫ですね。
たいていの出品者はオークション初心者に優しいので、 一度オークションを試して見るのもいいと思いますよ^^
|
|